歯周病

歯周病とは

歯周病は30歳前後から誰でもかかる危険性があり、歯を失う原因の大きな割合を占めております。
また症状が目立たないまま進行するので気づいた時には手遅れということもあります。
みやもと歯科クリニックでは、日本人の生活習慣病といえる歯周病の治療に力を入れております。
まずは検査により現状をお話しいたします。患者さまそれぞれに合った治療をご提示し、その後もメインテナンスにより再発予防をサポートします。

歯周病の進行段階

進行段階 症状
歯肉炎
磨き残し(歯垢)を放置すると固まって歯石となり、家では除去できなくなります。
歯石の付着により歯茎に腫れが生じ、ブラッシングをすると血が出やすくなります。

この段階であれば簡単な歯石取りと正しいブラッシングにより元の健康な状態に戻すことが可能です。
軽度歯周炎
歯石に含まれる細菌はどんどん腫れた歯茎の中にもぐりこみ、毒素を出して歯を支える顎の骨を溶かします。
溶けてしまった顎の骨は元通りにはなりませんが、きちんとした治療により進行を止めることは可能です。
中等度歯周炎
さらに歯周病が進行するとさらに顎の骨が溶けて、歯がグラグラし始めます。
また、歯と歯茎の境目の溝から膿が出てくることもあり、強い口臭の原因になります。

ただこの段階でも痛みが生じないことがほとんどです。
歯を残すためには専門的な治療が必要になってきます。
重度歯周炎
歯を支える部分の顎の骨がほとんど溶けてしまった段階です。   
ここまで来て初めて症状を訴える患者さまも少なくありません。

通常は抜歯となることが多く、自然に歯が抜けることも珍しくありません。

歯周病の治療

1.検査

まずは細かい検査により現状を調べます。
みやもと歯科クリニックでは精密検査を採用しております(費用は通常の検査と同じです)。
まずは検査結果をお伝えし、今後の方針についてお話しします。

2.歯石のお掃除

細菌は約3ヶ月で歯茎の溝に巣をつくります。
それを専門的に除去することで安定した状態を保ちます。
治療だけでなく再発防止のためにも、治療を終えられた方全員に継続をご提案しております。

3.深い部分の歯石の除去

通常のお掃除で除去できない深い部位の歯石に関しては場合によっては麻酔をして除去します。

4.歯周病手術

3.でも除去できない歯石に関しては、再検査後に歯茎をめくって直接目で見て歯石を除去する手術を行うこともあります。